《一枚(ichimai)、の、秋日(shūjitsu)、の、風骨(fūkotsu)、の、視覚的(shikaku-teki)、詩篇(shihen)》
【“‘三連画(Sanrengi)’”】「“‘の’”」【“‘吟(Gin)’”】
【“‘第一幕’”】: 「“‘暖(Dan)’”」(Warmth)

我(waga)、掌中(shōchū)、に、 収(osa)め、集める。人間(jinkan)、の、微塵(mijin)、と、倦(u)み疲(tsuka)れ、を。 来処(raisho)、を、問わず、帰期(kiki)、を、問わず。 ただ、「“‘以(もっ)て’”」、一碗(ichiwon)、の、熱き、湯(sūpu)、の、慈悲(jihi)、 汝(nanji)、に、与う。片刻(henkoku)、の、棲息(seisoku)、を。
【“‘第二幕’”】: 「“‘骨(Kotsu)’”」(Integrity)

霜雪(sōsetsu)、の、処(tokoro)、にて、 聴(き)け。骨骼(kokkaku)、の、生長(seichō)する、音、を。 争わず、語らず、亦(mata)、退(shirizo)かず。 ただ、「“‘以(もっ)て’”」、一弁(ichiben)、の、綻(hokoro)びる、沈黙(chinmoku)、 を、為(na)す。漫長(manchō)たる、冬日(tōjitsu)、の、裡(uchi)、の、 唯一、の、回信(kaishin)、と。
【“‘第三幕’”】: 「“‘詩(Shi)’”」(Poem)

字(ji)、と、行(gyō)、の、間(kan)、に、 尋(tazu)ぬ。前世(zense)、に、遺(のこ)し、落とした、署名(shomei)、を。 反復(hanpuku)、し、「“‘確認’”」(Kakunin)、された、 かの、句、の、低語(teigo)。 まさしく、汝(nanji)、と、我(ware)、の、間、の、 言(koto)、に、する、を、要(yō)せぬ、盟約(meiyaku)。 まさしく、此(こ)の、生(sei)、に、 反復(hanpuku)、し、折(o)り、返(kae)す、こと、の、できる、故里(kori / ふるさと)。
【“‘結語’”】(Ketsugo)
かくして、便(suna)ち、有(a)り。この、一枚、の、 心、の、上、に、別(be)して、留めた、信物(shinbutsu)。 まさしく、風雪(fūsetsu)、に、贈与(zōyo)する、暖意(dan'i)。 まさしく、骨血(kokketsu)、に、刻(kiza)まれた、詩句(shiku)。 まさしく、あなた、が、この、喧騒(kensō)、の、人間(jinkan)、に、おける、 一场(ichijō)、の、「“‘不動声色’”」(Fudō-Seishoku / 表に出さぬ)、 「“‘自己皈依’”」(Jiko-Kie)。
